Access Counter

2025年9月18日 (木)

生徒会選挙活動スタート

 9月30日に行われる生徒会長選挙に向けて,今週から選挙活動がスタートしました。現在15名の生徒が立候補しており,「自己PR」や「目指したい学校」を書いたポスターを作成したり,朝のあいさつ運動を行ったりしています。

 これからの重富中学校のリーダーを目指して手を挙げてくれた生徒達の取組に,心から期待しています!

100_3155

100_3156

100_3157

2025年9月17日 (水)

第79回体育大会

 9月14日(日),晴天の下,第79回体育大会が盛大に開催されました。生徒たちは練習の成果を存分に発揮し,グラウンドには躍動感あふれる姿が広がりました。

 クラス対抗リレーではバトンを繋ぐたびに大きな声援が沸き起こり,生徒と職員,保護者が一体となって盛り上がりました。また,応援団は短い練習期間にも関わらず,迫力のある演舞を披露してくれました。それぞれの競技を通して,お互いを励まし合う姿や,悔し涙を流す姿も見られ,生徒一人ひとりの成長を感じさせる素晴らしい一日でした。

 生徒会保体部長が,「体育大会を無事に終えることができ,大きな喜びを感じています。体育大会を盛り上げてくれた応援団や支えてくださった先生や保護者に感謝しています。これからも学校の絆を大切にしていきたいです。」と思いを語ってくれました。

  保護者の皆様,地域の皆様,温かいご声援をありがとうございました。

012

Nz6_7778

Nz6_8113

Nz6_8298

Nz6_8484_2

Nz6_8846

Shige104

Yz8_1355

2025年9月11日 (木)

体育大会予行

 9月11日(木),体育大会予行を行いました。

 昨日に引き続き天気が心配されましたが,途中から青空も広がり,全て計画通り実施することができました。今回の予行を通して,各競技の入退場や競技方法,各役員の動き,連携の方法について確認することができました。

 また,給食時間に各応援団長から決意の言葉が述べられました。

 【紅組】太陽が輝きと情熱を与えてくれるように,紅組の全力で取り組む姿で見ている方に情熱を伝えたい。

【白組】全力で取り組み,全力で楽しみたい。そして,笑顔あり,うれし涙ありで終われるような体育大会にしたい。

【青組】応援の部3連覇を目標に一生懸命頑張り,「青組やった!!」と笑顔で終われるように頑張りたい。

100_3098

100_3100

100_3101

100_3103

100_3104

100_3105

100_3107

100_3114

100_3117

体育大会全体練習

 9月10日(水),第3回全校生徒による体育大会全体練習を行いました。

 当初は体育大会予行をする予定でしたが,天候の関係で延期となり,全体練習も体育館・柔剣道場での実施となりました。

 この日は各団に分かれ,応援団長を中心にエール交換や校歌の練習などを行いました。この時間を通して,各応援団のまとまりがだんだん強くなってきました。

 体育大会まであと4日です。『力戦奮闘 ~仲間と共に勝利の瞬間を~』のスローガンのもと,生徒全員が「楽しかった!」といえるような体育大会にしていきたいと思います。

100_3092

100_3093

100_3094

100_3095

100_3096

100_3097

2025年9月 8日 (月)

体育大会全体練習

100_3089


 9月8日(月),第1回全校生徒による体育大会全体練習を行いました。

 はじめに生徒会体育部長より,「今年のスローガンは,『力戦奮闘 ~仲間と共に勝利の瞬間を~』です。みんなで精一杯取り組んで,素晴らしい体育大会にしましょう。」というあいさつがありました。その後,開会式や入退場の確認をしました。

 14日の本番に向けて,毎日体育大会練習が行われます。まだまだ暑い日が続きますので,体調管理には十分気をつけて取り組んでいきましょう。

100_3083

100_3084

100_3087

100_3088

100_3090

2025年9月 5日 (金)

体育大会学年練習

 9月5日(金),体育大会学年練習を行いました。この日は各学年がそれぞれ2時間ずつ練習を実施しました。全員リレーや学年種目の入退場・実施方法を確認し,実際に競技も行いました。どの学年も精一杯競技する姿が見られ,大いに盛り上がっていました。今日の練習をもとに各学級で新たな作戦を立て,当日は白熱した争いが繰り広げられることを期待したいと思います。

100_3060

100_3061

100_3064

100_3066

100_3067

100_3070

100_3072

2025年9月 2日 (火)

民生委員さん・児童委員さんによるあいさつ運動

 9月2日(火),重富校区の民生委員さん・児童委員さんによるあいさつ運動が実施されました。20名近くの方が来校され,7時20分から8時までの間,正門と裏門の2カ所で温かいあいさつを交わしていただきました。

 まだまだ残暑が厳しい朝でしたが,おかげさまで生徒達は気持ちのよい1日のスタートを切ることができました。

Img_6217

Img_6218

Img_6221

Img_6222

Img_6223

Img_6224

2025年9月 1日 (月)

第2学期始業式

 9月1日(月),第2学期始業式を行いました。

 代表生徒から,「2学期は学校全体で取り組む体育大会や文化祭があります。これらを成功させるために,一人ひとりが責任を持ち,積極的に行動できるようにしていきたいです。」(1年生),「来年の受験を意識し,授業で大事だと思ったところを別のノートにまとめ,テスト前に見直せるようにします。また,部活動では2年生が中心になるので,毎日の練習をより大切にしていきたいです。」(2年生),「夏休みは1日8時間の学習を目標取り組みました。この取組を2学期にも継続し,志望校に合格できる学力をつけたいです。また,中学校生活最後の行事をみんなと協力して心に残るようなものにしたいです。」(3年生)と決意の言葉が述べられました。

 また,校長先生からは「今年度のはじめに『熱中するものを探してほしい。熱中するものが見つかれば壁を乗り越えることができ,自分自身を成長させることができる』という話をしました。これに加え,2学期は『全力で熱中してほしい』と思います。また,校訓のひとつに『自主』という言葉があるように,自分から,主体的に,一生懸命取り組むことで,2学期の学校生活をより充実させてほしいと思います。」というお話がありました。

 行事の多い2学期となりますが、実りの多い日々になるよう取り組んでいきましょう!

100_3053

100_3054

100_3055

100_3056

100_3057

100_3058

2025年8月27日 (水)

8月21日 出校日

 8月21日(木)は2回目の出校日でした。

 全校集会では,学校長より「今回の水害でお亡くなりになった方にお悔やみを申し上げるとともに,被災された方々にお見舞い申し上げます。重富中校区でも床上浸水や床下浸水,断水などの被害を受けた家庭があります。そんな中,自らボランティア活動を行った生徒がいるという報告も受けており,とても頼もしく思います。誰かの心に寄り添い,自分に出来ることはないかを考え,実際の行動に移すことの大切さを改めて感じました。」というお話がありました。

 夏休みも残りわずかとなりましたが,被災された方々の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げるとともに,今後の学校教育活動が充実したものになるよう職員一丸となって準備を進めてまいりますので,2学期もよろしくお願いいたします。

100_3050

100_3051

100_3052

2025年8月 1日 (金)

8月1日 出校日

 8月1日(金)の出校日,多くの生徒が元気に登校してくれました。

 全校集会では,まず県総体や吹奏楽コンクールなどの受賞伝達式を行いました。今年度も多くの部活動が成果を上げ,校長先生からも「生徒の頑張りはもちろん,応援団との一体感などが素晴らしく,重富中学校を誇りに思った。」とのお言葉がありました。

 また,九州総体に出場する男子ソフトテニス部と男子ハンドボール部の壮行会が行われ,「1勝でも多く勝ち進みたい。」「全国大会出場できるように頑張りたい。」などの決意が語られました。

 その後,校長先生から「繋ぐ命」「繋がる命」をテーマに話がありました。このテーマから連想するものとして,生徒から「伝統的な行事を繋ぐこと」「家族や先祖との繋がり」「周りの人との調和を図り,争いや戦争をなくす」等の意見が挙がりました。それを受け,「お盆などを通して,今ある命はこれまでの先祖の方々のおかげと感謝の気持ちを持ってほしい。また,今年は戦後80年を迎えるが,松原地区や脇元地区は空襲の被害を受けた歴史がある。市広報誌あいらビュー7月号に戦争に関する特集も組まれているので,ぜひ読んでほしい。」というお話がありました。

 8月11日には加音ホールで,「第20回 8.11空襲の日・平和の集い」も開催されます。お時間のある方はぜひ行ってみてください。

Img_6151

Img_6152

Img_6153

Img_6154