Access Counter

2025年10月29日 (水)

保育実習

 重富中学校では,家庭科の授業の一環として地域の幼稚園・保育園と連携した「保育実習」を行っています。「生徒一人一人が幼児に関心を持ち,幼児のおもちゃを作り,その作品で一緒に遊び触れ合う体験を通して,幼児への理解と関心を高めるとともに,幼児と適切に関わることができるようにする」ことを目的に,3年生の授業で取り組んでいます。

 今年度の1回目を10月29日(水)に行いました。薫光幼稚園の3~6歳児をお招きし,3年3組の生徒が夏休みや授業で作成した手作りおもちゃで交流しました。紙コップを使ったロケットやビー玉を使った迷路ゲーム,ボーリングなどアイデア満載のおもちゃに園児たちも楽しそうに遊んでいました。

 生徒達は,「園児たちの笑顔に癒された」「自分が作ったおもちゃで喜んでくれて,とても嬉しかった」などの感想がありました。

 生徒・園児とも楽しい時間を過ごすことができ,有意義な保育実習となりました。

100_3268

100_3269

100_3270

100_3271

100_3273

学年朝会(1年)

 10月29日(水),1年生が学年朝会を行いました。

 各学級総務や専門部長から,前期の振り返りについて「合唱コンクールや体育大会などの行事を通して,たくさん努力することができた。おかげで学級の絆を深めることができた」「これまでの取組を生かし,明後日の文化祭はぜひ成功させたい」「最初は専門部の仕事に慣れなくて苦労したが,少しずつ取り組めるようになった」などの発表がありました。また,後期から新役員となるメンバーに向けて,「後期は1人1人が自立に向かって取り組めるよう,ぜひ頑張ってほしい」と激励の言葉が送られました。

 11月から後期の生徒会組織がスタートします。それぞれが自覚と責任を持ってよりよい重富中学校を築いてくれることを期待したいます。

100_3264

100_3265

100_3266

2025年10月23日 (木)

生徒集会

 10月23日(木),生徒会役員の企画による生徒集会を行いました。

 まず,現在生徒会を中心に取り組んでいる「ノーチャイムデー」「授業1分前着席」「給食時間開始10分後着席」について,生徒へのアンケートから出された取組状況と今後の課題について発表がありました。 

 次に学習部から,全校生徒に紹介したい学習方法として「記憶の宮殿(メモリーパレス)」の説明がありました。これは,古代ギリシアで考案された「場所法」と呼ばれる記憶術で,記憶したい情報を頭の中に作った架空の建物や部屋,あるいは現実の馴染みのある場所(自宅など)の特定の場所に配置し,その場所を巡ることで情報を思い出すというものです。

 今日は,「生徒会役員の顔と英単語を結びつけて覚える」ということを,生徒会役員のデモンストレーションとともに実際に体験しました。

 次の後期中間テストで成果がでることを心から期待しています!

100_3262

100_3263

2025年10月17日 (金)

全校朝会(地区新人大会受賞伝達式)

 10月17日(金),全校朝会で地区新人大会の受賞伝達式を行いました。5つの団体が優勝したのを筆頭に,今回も多くの部活動が個人・団体で入賞しました。重富中学生の頑張りを誇らしく思います。また,「姶良・伊佐地区ロボットコンテスト」で見事優勝し,和歌山県で行われる「きのくにロボットフェスティバル2025全日本小中学生ロボット選手権」に出場することが決まった生徒の紹介もありました。

 これからもさまざまな分野に積極的にチャレンジし,「愛され,応援される重富中学校」を目指して頑張っていきます!

100_3255

100_3254

100_3252

子どもの人権プロジェクト講話

 10月16日(木),鹿児島県教育庁人権同和教育課の寺地様をお招きし,「自分も大切 あなたも大切」をテーマにした人権教室を実施しました。

 まず,パンフレットをもとに子どもの権利条約の4原則である「差別の禁止」「子どもの最善の利益」「生命、生存及び発達に対する権利」「子どもの意見の尊重」を確認しました。その後,「子どもの権利条約第1~40条」の中から自分が大切にしたい権利を2つ選び,理由も添えてグループで共有しました。生徒達が活発に意見交換をしている姿が見られ,人権について深く学ぶ良い機会となりました。

 生徒の感想には,「自分の人権をここまで細かく意識したことはなかった」「自分の生活を振り返ってみると,たくさんの人権に守られているんだと気付くことができた。周りの方々に感謝したい」「自分も周りの方々から大切にしてもらっているので,私も周りの方々を大切にしたい」などが挙げられました。

 12月16日(火)には,保護者向けの人権教室を開催します。詳細は後日お知らせいたしますで,ぜひご参加ください。

100_3241

100_3240

100_3236

100_3244

100_3235

100_3246

100_3247

100_3248

100_3251

2025年10月11日 (土)

地区中体連新人大会

 10月7日(火)から9日(木)にかけて,地区中体連新人大会が行われました。

 新チームになって初めての公式戦だったチームも多かったですが,どの部も勝利を目指して懸命に戦う姿が見られました。また,チームのために精一杯応援している部員の姿もとても印象的でした。

 今回の地区大会で得た成果や課題を,今後の部活動に生かし,来年の地区総体につなげてほしいと思います。

Dscn0003

Dscn0008

Dscn0024

Dscn0028

Dscn0039

Dscn0043

Img_8206

Img_8208

Img_8214

Img_8219

Img_8251

Img_8252

2025年10月 9日 (木)

マネー講座

 10月8日(水),第一生命保険株式会社様から5名の講師をお招きし,3年生を対象としたマネー講座が実施されました。この講座は,金融経済。生命保険・環境問題・衣食住など,消費者として必要な知識を学ぶために行われたものです。

 まず,はじめに講師の方から「これから生きていく中でどんなライフイベントがあるのか」「NISAや投資などの用語」「消費者トラブルやリスクについて」の説明がありました。生徒達にとって初めて聞く語句もあり,少し難しい内容もありました。

その後,ライフサイクルゲームというすごろく形式のゲームを行い,人生のさまざまなリスクとそれらに対する必要な知識や備え,消費者として知っておくべき被害や対策など,最初に講義で教わったことを楽しく学ぶことができました。

100_3218

100_3219

100_3220

100_3222

100_3223

100_3224

2025年10月 2日 (木)

地区新人大会・駅伝大会壮行会

 10月1日(水)の全校朝会で,2日から行われる地区駅伝大会と7日から行われる地区新人大会の壮行会を行いました。

 各部活動のキャプテンが,「新チームになって初めての公式戦なので,チーム一丸となって頑張りたい」「全員が自己ベストを出せるように最後まで諦めずに頑張りたい」など,熱意あふれる抱負を語ってくれました。

 また,生徒会代表生徒から「積極的なプレーに期待しています。不安を抱えている人も,まずは一歩踏み出してみてください。来年の地区総体での勝利に繋がるような学びの多い大会にしてください。」と激励の言葉がありました。

 『愛され,応援される重富中』を目指して,最後の1秒・1点まで諦めず,頑張ってください!

100_3173

100_3174

2025年9月22日 (月)

文化祭の取組が本格的にスタート

 文化祭の取組が本格的にスタートしました。

 1年生は「地域をつなぐ」,2年生は「命の大切さをつなぐ」,3年生は「未来をつなぐ」のテーマのもと,総合的な学習の時間を通して学んだことを中心に毎年趣向を凝らした舞台発表や展示発表が行われます。

 この日は,構成劇の出場する役者班が台本の読み合わせをしたり,ダンス班が曲や振り付けを考えたり,大道具班がステージ上を彩る制作物を作ったりするなど,それぞれ自分が担当する部署で和気あいあいと活動する姿が見られました。

 今年の文化祭は10月31日(金)です。ぜひ楽しみにしていてください!

100_3165

100_3166

100_3167

100_3168

100_3170

100_3172

2025年9月19日 (金)

全校朝会

 9月19日(金),全校朝会を行いました。今回も部活動や作文コンクールなど,多くの受賞伝達式を行うことができました。

 その後,校長先生が2人組で行うコミュニケーションゲームを実施しました。ルールは簡単で,①2人組になる,②あいさつをし,「私のマイブーム」を語る,③じゃんけんで同じものを出す,④同じものが出たらお互い喜ぶ,というものでした。あちこちで歓声が出るなど,生徒達はとても盛り上がっていました。

 その後,現在姶良市で取り組んでいる制服検討について,現在の進捗状況の話がありました。「性別にとらわれない制服が求められていること」「今ある制服に加えてもう1パターンの制服を設けること」などの説明の後,「ここにいる多くの生徒は着る機会はないが,これから重富中学校に入学してくる後輩たちのために一緒に考えていきましょう。」と述べられました。

 来週は前期期末テストです。みんなの頑張りに心から期待しています!

100_3161

100_3162

100_3164