2025年3月25日 (火)

 「お世話になった先生方,ありがとうございました」 ~令和6年度離任式~

 3月25日(火),修了式のあと離任式を行いました。

 初めて重富中学校にきたときの思い出や,担任として,教科担当として,部活動顧問として,給食担当として,事務職員として,それぞれの思いを述べていただきました。卒業した3年生も駆けつけ,先生方一人ひとりに大きな拍手が送られました。

 在校生代表生徒から,「先生方のおかげで,毎日楽しく充実した学校生活を送ることができました。これまで先生方からいただいた思い出を胸に,4月から頑張っていきます。先生方も新たな道で頑張ってください。」と感謝の言葉が述べられました。

 最後に全校生徒で花道を作り,笑顔と涙で先生方を見送りました。

  転退職される先生方,これまで重富中学校のためにご尽力いただき,ありがとうございました。新天地でのご活躍を心から願っています。

Img_5580

Img_5582

Img_5583

Img_5585

令和6年度修了式 ~愛され 応援される 重富中へ~

 3月25日(火),令和6年度修了式を行いました。

 各学年の代表生徒に修了証書を渡したあと,1年生代表生徒から「部活動と自宅学習の両立を目標に取り組んだが,達成できなかったところがあった。来年度は1年生のお手本として学校生活を充実させたい。」,2年生代表生徒から「合唱コンクールでクラスの絆を深めることができた。来年度は,受験生としての自覚を持って行動することと学校行事に精一杯取り組むことを頑張りたい。」と,それぞれ1年間の反省と来年度に向けての決意が述べられました。

 また,校長先生からは,「1年間を振り返ると,嬉しかったことや楽しかったこと,悔しかったこと,悲しかったことなど様々な感情があったと思う。しかし,それらを経験したことで,みなさんは確実に成長している。」「周りの人から愛され,認められ,応援される重富中になってほしい。そのために,『感謝』『謙虚』『モラル』をキーワードに,誠実でひたむきにくじけずチャレンジし続けてほしい。」というお言葉がありました。

 明日から春休みを迎えますが,新年度への準備期間と捉え,規則正しい生活習慣と学習習慣を身に付け,元気な姿で新年度を迎えてほしいと思います。

Img_5574

Img_5576

Img_5577

Img_5578

Img_5579
Img_5573

2025年3月17日 (月)

たくさんの感動をありがとう ~第78回卒業式~

 3月12日(水),第78回卒業式を挙行しました。不安定な天気が続いていましたが,当日は雨も上がり,3年生の門出を祝うような青空が広がりました。一人ひとりが凜々しく大きな返事で受け取った卒業証書,重富中学校を巣立つ3年生に向けた校長先生の式辞やご来賓の方々からの祝辞,在校生からのお祝いの言葉など,多くの方々から温かいお言葉をいただきました。最後には,来場者全員の心に響く全員合唱が披露され,涙と感動の卒業式となりました。3年生のみなさん,3年間本当にありがとう!

Img_5523

Img_5527

Img_5524

Img_5525

Img_5526

Img_5528

2025年3月10日 (月)

3年生を送る会を実施しました

 3月10日(月),生徒集会で「3年生を送る会」を実施しました。

 生徒会文化部が中心となって企画したもので,1・2年生の文化部長が3年生の総務に,贈る言葉としてメッセージポスターを渡しました。その後,生徒会文化部長から3年生に「これまで1・2年生のお手本として学校を引っ張ってくださり,ありがとうございました。特に,学校行事に一生懸命取り組む3年生の姿からたくさんのことを学びました。4月からそれぞれの道でぜひ頑張ってください。」と感謝と激励の言葉が贈られました。

 

1年1組・2年1組から3年1組へ「善因善果」

1年2組・2年2組から3年2組へ「初志貫徹」

1年3組・2年3組から3年3組へ「桜梅桃李」

1年4組・2年4組から3年4組へ「雲外蒼天」

1年5組・2年5組から3年5組へ「万里一空」

1年6組・2年6組から3年6組へ「心機一転」

1年7組・2年7組から3年7組へ「切磋琢磨」

Img_5508

Img_5509

3年生の熱き戦い! ~3年生クラスマッチ開催~

 3月7日(金),素晴らしい晴天の中,3年生のクラスマッチを開催しました。男子はサッカー,女子はバレーボールを実施。2日間の公立高校入試を終え元気いっぱいの3年生達は,クラスみんなで円陣を組み,お互いを励まし応援し合いながら,精一杯プレーしていました。

【生徒の感想】

 ・入試が終わるまでなかなか気を抜けなかったけど,今日はみんなと思い切って楽しむことができた。試合は勝てなかったけど,笑顔でプレーすることができた。中学校生活最後のクラスマッチはとてもいい思い出になった。

 ・体育の授業や昼休みにみんなで練習しました。運動不足もあってなかなか思うように動けなかったけど,珍プレー・好プレーがあってとても楽しかった。

Img_5493

Img_5496

2025年3月 7日 (金)

同窓会入会式を実施しました ~仲間を大切に~

 3月7日(金)に,重富中学校同窓会長の鹿子木さんをお招きして同窓会入会式を行いました。

 鹿子木さんから新たに同窓会に入会する3年生に,「友達と仲間の違いが分かりますか。友達とは,お互いに心を許して対等に交わる関係の人で,仲間とは,一緒に物事をする間柄の人のことです。」「4月から自分で選択した道を進み,いずれ社会人となるみなさんには,ぜひいい仲間を見つけてほしいと思います。その仲間は,最終的に友達になります。たくさんの仲間,たくさんの友達を見つけてください。」「来週は卒業式です。卒業式が終わったら,必ず親に感謝の気持ちを伝えてください。」という温かいメッセージをいただきました。

 また,代表生徒から「いよいよ来週卒業式を迎えます。3年間の思い出が走馬灯のように頭に思い浮かぶのも,友達や先生方のおかげで充実した3年間を送れたからだと思います。4月からそれぞれの道を進みますが,どんな困難が待ち受けているか分かりません。その時は,重富中学校での思い出を胸に乗り越えていきたいと思います。」という言葉とともに,同窓会への入会を誓いました。

 今年の3年生を含めて,重富中学校の同窓生は17,570人となります。同級生同士で横にもつながり,先輩方と縦にもつながる同窓会になることを願っています。

Img_5487

Img_5489

2025年3月 4日 (火)

利他の心で ~3学年揃った最後の全校朝会~

 2月28日(金),全校朝会を実施しました。

【校長先生の話】

 今日は3学年が揃う最後の全校朝会です。

 本日もたくさんの表彰がありました。重富中学校の生徒が各方面で活躍していることを嬉しく思っています。また,3年生の中には,来週の公立高校入試に向けて一生懸命頑張っている生徒がたくさんいます。ぜひ最後までやりきってください。

 今日は,京セラの創業者である稲盛和夫さんの「利他の心」について話をします。

 私たちの心には「自分さえよければいい」と考える『利己の心』と,「自分を犠牲にしても他の人を助けよう」とする『利他の心』があります。

 利己の心では,誰も協力してくれないし,自分中心なので視野も狭くなり,間違った判断をしてしまいます。一方,利他の心で判断するとまわりの人が協力してくれます。また視野も広くなるので,正しい判断ができます。

 より良い仕事をしていくためには,自分だけのことを考えて判断するのではなく,まわりの人に対する思いやりをもった「利他の心」で判断をするべきです。

 「情けは人の為ならず」ということわざを知っていますか?

 このことわざは,「情けをかけることは,結局はその人のためにならない。だからすべきでない」という意味だと思っている人が多いようです。しかし,本来の意味は,「人に情けをかけておくと,巡り巡って自分に返ってくる」ということです。

 私はこれまで,「自分の言動が自分に返ってくる」という経験を何度もしてきました。「誠実に行動することの大切さ」を伝えたいです。みなさんもぜひ考えてみてください。

Img_5474

Img_5475

2025年1月27日 (月)

CBTによる初めてのテスト ~鹿児島学力・学習状況調査を実施~

 鹿児島学力・学習状況調査を,2年生は1月15・16日,1年生は1月22・23日に実施しました。

 今回はこれまでのテスト形式と異なり,初めてCBT化による調査になりました。CBT化とは「Computer Based Testing」の略で,試験などをコンピュータやタブレット端末などで実施することです。

 生徒達からは,「タブレットでの初めてのテストだったが,特に戸惑うことなく受けることができた。CBTだと問題文と解答欄がズレないので,安心して解くことができた。」という意見や,「タブレットでも特に問題はなかったが,問題文が少し読みづらかった。これから少しずつCBTに慣れていきたい。」などの感想がありました。

Img_5398

2025年1月24日 (金)

命のふれあい教室を実施しました ~命の大切さを考えよう~

 2年生の総合的な学習の時間の一環で,1月22日から29日にかけて「命のふれあい教室」を実施しています。22日(火)は2年1・2組を対象に行いました。

 姶良市子どもみらい課より保健師さんや助産師さんなど13名にお越しいただき,講話や体験学習を行ってもらいました。講話では,命の誕生をとおして,「待ち望まれて生まれてきた命であること」「命を大切にするということは,自分や他者を大切にするということ」などについて話していただきました。

 体験学習では,赤ちゃん人形だっこ体験や妊婦体験を実施し,妊婦体験セットを着用するだけで,立ったり座ったりすることや,寝たり起きたりすることがとても大変になることを実感することができました。

 生徒からは,「親への感謝の気持ちが強くなった。家に帰ったら,自分が生まれたときの話を聞いてみようと思う。」「妊婦さんにこんな苦労があることをしり,びっくりした。電車などでは,積極的に席を譲ろうと思う。」「助産師さんに教えてもらったとおり,これからは自分の命を大切にし,周りの人達にも優しくしていきたい。」などの感想があり,充実した時間となりました。

Img_5417

Img_5420

Img_5421

2025年1月22日 (水)

新入生入学説明会を実施しました ~4月の入学を楽しみにしています!~

 1月21日(火)に新入生入学説明会を実施しました。

 まず,学校長より「愛され,応援される重富中学校」「心・技・体 きたえる重富中学校」のスローガンをもとに,「重富中学校がどんなことに取り組んでいるか」「どんな生徒を育てようとしているか」などについて説明がありました。

 その後,「学校生活やルールについて」「課外活動(部活動)について」「自転車通学について」など,各担当が説明をしました。

 児童のみなさんは,話をしている人にしっかり体を向け,真剣に耳を傾けていました。また,「近くの人と話し合ってみてください。」と言われるとさっと話し合いをはじめ,「話し合いをやめてください。」と言われたらすぐに話をやめ姿勢を正すなど,聞く姿や態度がとても素晴らしかったです。

 児童のみなさんがそれぞれの小学校で,様々なことを一生懸命頑張っている様子がとても伝わってきました。4月に入学してくるのがとても楽しみです!

Img_5416