本日生徒便で次のプリントを配布しました。よく読んで各家庭での対応をお願いします。新しい情報は分かり次第お伝えします。uirusutaisaku.pdfをダウンロード
講師を招いて、1年生が
生の箏の音色を楽しみました。
鹿児島レブナイズの2名の選手の方が来校し、1年生の保健体育の授業でバスケットボールの指導をしてくださいました。生徒たちは楽しそうに練習していました。
令和2年度に入学する新入生入学説明会を行いました。現在、約270名近くの生徒が入学予定です。
2年生の学級で特別活動の研究授業を行いました。20歳、30歳の自分をイメージしましたが、なかなか考えられない生徒が多かったようです。
1年生が男女共同参画講座を実施し、他を尊重することの大切さなどを学びました。
2年生で毎年恒例の命のふれあい教室が始まりました。2~3学級ずつ3回に分けて実施します。妊婦さんの体験などをしました。
「子どもとアレルギーのクリニックけいあいら」様から図書購入費として10万円寄贈していただきました。御家族がPTA会長をされていたり、生徒会役員をされていたりと、本校への愛着も強いとのこどで有り難いことです。すぐに本を購入させていただきます。
3学期がスタートしました。3年代表生徒が体調不良のため急遽代読となりましたが、さすが3年生、立派に代役を務めていました。今年の重中生も頼もしい限りです。
2学期終業式がありました。それに先だって受賞伝達式を行いました。優勝旗5本をはじめとして、スポーツ面だけではなく、文化面での活躍も目立ちました。写真を見ると分かりますが、代表生徒だけでも体育館の端から端まで受賞者が並びました。その後、終業式が行われ、各学年の代表生徒が2学期の反省と冬休みの過ごし方を発表しました。