Access Counter

2025年5月27日 (火)

ハウステンボスno4

楽しいひとときはあっという間です

Img_7335

Img_7336

Img_7341

Img_7342

Img_7344

Img_7345

Img_7346

Img_7347

ハウステンボスno3

前半の部ここまで

Img_7328

Img_7329

Img_7330

Img_7331

Img_7332

Img_7334

ハウステンボスno2

食事もアトラクションも思う存分楽しんでます!

Img_7320_2

Img_7319_2

Img_7318_2

Img_7321_2

Img_7323_2

Img_7325

Img_7326

Img_7327

ハウステンボスno1

ハウステンボス、みんな楽しそうです!

全員を配信できないことをお許しください。

Img_7310_2

Img_7311_2

Img_7312_2

Img_7313

Img_7314

Img_7316

Img_7315

Img_7317

ハウステンボス到着

1日目のメイン、ハウステンボスに着きました おおいに楽しんでください!

Img_7306_4

Img_7307

Img_7309

修学旅行昼食です

1日目、大観荘にて昼食です

朝も早かったせいかよく食べています

Img_7286

Img_7288

Img_7289

修学旅行出発‼️

天気に恵まれ、2年生が修学旅行に出発しました。

思い出に残る楽しい修学旅行にしましょう!

Img_7280_2

Img_7281_2

Img_7282_2

2025年5月23日 (金)

全校朝会 ~教育実習生からのメッセージ~

 5月22日(木),全校朝会を行いました。

 今回は,5月7日から教育実習に取り組んでいる5名の卒業生に,教育実習で感じたことや後輩である在校生に伝えたいメッセージを述べてもらいました。

 生徒達は真剣な様子で聞いており,先輩達の温かい言葉が十分に伝わっているようでした。

 

「自分の中学時代はコロナの影響で,学校生活が制限され,大好きな部活動もすぐ引退となってしまった。だから,『当たり前にできること』に感謝して,様々なことに頑張ってほしい。」

「短い時間だが,その中でもみなさんの成長を感じることができ,嬉しかった。中学時代は,親や先生方にいろんなことを言われると思うが,その一つ一つに必ず意味があるので,それを考えながら行動してほしい。」

「楽しくてあっという間の3週間だった。私は『継続は力なり』という言葉を大切にしている。勉強や部活動など,自分のペースでコツコツ続けてほしい。」

「緊張や不安もあったが,みなさんがしっかり話を聞いてくれたり,元気な声であいさつをしてくれたりしたので,とても嬉しかった。大学生になって,『中学時代に学んだことが役立っている』と感じている。今学んでいることは将来必ず役立つので,ぜひ頑張ってほしい。」

「教育実習を始まる前と今を比べると,自分自身の気持ちが全然違う。何事も経験してみることはすごく大事なんだと感じた。だから,みなさんも自分の興味のあることにチャレンジして,様々な経験を積んでほしい。」

Img_5921

Img_5922

Img_5923

Img_5924

Img_5925

2025年5月20日 (火)

1年生の学年朝会 ~挑戦・協力・笑顔~

 5月20日(火),1年生の学年朝会を行いました。

 まず,各学級の総務・副総務,各専門部の学年部長・副部長の紹介がありました。

 その後,各学級の総務が話し合って決めた学年目標として,「何事にも『挑戦』すること,様々な縁が重なって出会ったこのメンバーで『協力』していくこと,誰1人悲しむことなく『笑顔』で過ごせる学年にすること」という話がありました。

 今日の学年朝会は,学年総務・副総務を中心に一人ひとりがしっかりとした態度で臨んでおり,1年生の頑張りが感じられるとても素晴らしいものでした。これからも学年全体が一致団結して様々なことに挑戦していきましょう!

Img_5915

Img_5916

2025年5月16日 (金)

2・3年生 学年朝会

 5月16日(金),2・3年生の学年朝会を実施しました。

 2年生では,各学級の総務がこの1ヶ月のクラスの状況と今後の目標について述べました。

 3年生では,各学級の総務が自己紹介をし,それぞれ「職場体験学習」「中体連地区総体」「前期中間テスト」「合唱コンクール」に向けて,どのような心構えで取り組んでほしいかについて述べてくれました。

 また,進路指導担当から先日行われた実力テストの振り返りと,今後行われる体験入学についての説明がありました。

 なお,1年生は5月20日(火)に実施いたします。

Img_5862

Img_5863