3学期がスタートしました。インフルエンザによる欠席者が出始め,3年生への影響が心配です。一番早い人で,受験まであと10日です。万全の体調で臨んで欲しいものです。
あけましておめでとうございます。今年も重富中学校をよろしくお願いいたします。
昨日は,平成最後の部分日食がありました。今年は12月にも見られるそうです。
午前中校庭で部活動をしていた女子ソフトボール部と女子ソフトテニス部に観察してもらいました。
12月23日から行われている標記の大会に本校の3年男子生徒1名と3年女子生徒6名が県代表として出場し,男子は全国ベスト8,女子は全国第3位と大活躍しました。
写真:市広報紙11月号より
2学期の終業式を迎えました。終業式に先立って行われた受賞伝達式では今回も多くの生徒が紹介されました。時間の関係で,代表生徒のみの伝達も多数あり申し訳なかったです。明日からの冬休みを安全に,そして有意義に過ごして欲しいものです。
英語の研究授業を2年生で行いました。ICT機器の活用やペア学習による豊富な発話量,そしてオールイングリッシュを意識した授業となっていました。今年を締めくくるいい授業でした。
昨日,雨の降る寒い中,美術部とおやの会で5時間かけて門松を作りました。例年なら美術部に正門の大きな門松を作ってもらいますが,雨が降ったため裏門に置くミニ門松を作ってもらいました。おやの会の方には葉ボタンなどの準備,前日の竹とり,そして当日の作成まで休日を返上して新年を迎える準備をしていただきました。
今朝の新聞に本校の話題が掲載されましたので,ご紹介します。20181213064832.pdfをダウンロード
12月8日(土)の午後から,本校の生徒会役員6名がイオン姶良店において12月3日~9日の「障害者週間」の広報活動に参加しました。
急に冬らしくなり寒さが厳しきなってきましたが,校内持久走大会をおこないました。女子は2.4㎞,男子は2.8㎞の学校の周回コースで実施しました。生徒たちは自分で立てた目標タイムをクリアできるように真剣に頑張っていました。
本日の南日本新聞に学校賞受賞の記事が掲載されていましたが,御覧になったでしょうか。この写真は,取材の時の様子です。明日は,校長が代表して表彰式に出席します。
また,明後日は,南さつま「いろは」短歌大会の学校賞受賞の表彰式にも出席します。
重富中は部活動だけはありません!!