本日の午後から,タイトルの会が本校で行われました。学校・家庭・地域が一緒になって生徒の道徳性を高めるために協力しましょうという内容です。学校代表で1年3組と2年5組が道徳の公開授業を行いました。また,新生徒会役員も受付や教室案内に協力してくれました。
今日で期末テストも終わりました。そんななか,来週の実践発表会に向けて道徳の模擬授業をおこないました。当日は,本校職員以外に約80名の方が来校されます。
17年前に本校の1年生として通学していた春山ジャスティンさんのご家族が来校され,懐かしい学び舎を見学されました。その後は,妹のドロシーさんと弟のステュアートの通学していた重富小学校に見学に行かれました。
新生徒会が初めて全校朝会を運営しました。緊張していたようですが,先輩のアドバイスをもらいながら立派に役目を果たしていました。
昼休みに加治木税務署長さんが来校し,授章式をおこないました。1年の女子生徒が地区内の最高賞に輝きました。
今日は19時から家庭教育学級で整理整頓術について勉強しました。「なるほどね」と思えるお話をたくさん聞くことができました。
今日は土曜授業日でした。1カ月後の持久走大会に向けて,保健体育の授業では練習が始まっています。
引継総会が行われ,新生徒会が発足しました。重中のおもーい伝統を受け継ぎ,新しい風を吹かせてくれることを期待します。また,1年間後輩たちの憧れの生徒会として取り組んでくれた3年生の旧役員の皆さんありがとうございました。これで受験勉強に専念できますね。
県中学校駅伝競走大会に女子チームが出場し,昨年の7位から1つ順位を上げての6位とがんばりました。区間2位と3位に入賞した生徒もいました。
モラリティ・インプルーブメント実践発表会に向けて,道徳の模擬授業を1年5組で行いました。学級担でも授業担でもでもない飛び込み授業でしたが,和気あいあいと授業が行われていました。
暗くなるのが 早くなってきました。部活動生が下校時に,正門から見える冬ならではのうれしい景色です。