修学旅行最終日。主にバスで移動する1日でした。熊本城もバスの中からの見学でした。
長崎市内での平和に関する学習を中心に研修しました。各地人も少なかったですが、消毒が徹底されていて他の団体との接触も少なくて安心しました。
1日目が終了しました。午前中は寒さが気になりましたが、昼から夜にかけては動いているためちょうどいい感じでした。広い園内は、適度な人の量でした。生徒は夜まで楽しんでいました。ホテルのフロントを生徒は通らなかったため写真に残しておきます。
文化祭を開催しました。生徒と職員だけの文化祭となりました。舞台発表も時間を短縮したり,見学人数を減らしたりしながらでしたが,各学年ともにいつもとは違う新しい工夫をしながらの発表を見せてくれました。
7月から延期になっていた合唱コンクールを合唱発表会に変えて実施しました。例年のように思い切り練習ができない状況でしたが,立派な合唱を発表していました。
生徒会長選挙を実施しました。まだ全校で集まることができないため,放送での演説会です。今年から顔写真入りのポスターやプリントを配付しました。こんなときに,校内LANが整備されていたらよかったのにと思います。半年後が楽しみです。
さて,どの候補者も立派に自分の考えを発表していました。誰が選ばれても立派にその大役を務めてくれるでしょう。
新型コロナウイルス感染症の影響でコンクールやイベント出演がなくなった吹奏楽部が3年生にとって最後の演奏となる定期演奏会が行われました。会場内は座席を1個ずつとばしたり,どの座席に誰が座っていたかを把握したりするなど徹底した感染防止を対策を行っていました。OB・OG,そして転勤された長崎先生の演奏もありました。
学校近くの道路下のトンネルは,1学期に多くの落書きが描かれてあり,その対応に困っていました。すると,それに気付いた白金原自治会長さんが,落書きが目立たないように落書きの上からペンキを塗ってくださいました。
そして,今回PTA会長の要請を(株)アイケン様が快く引き受けてくださり,ボランティアで壁全体をきれいに塗り直してくださいました。
白金原自治会長さん,(株)アイケン様,本当にありがとうございました。
天気が心配されましたが,無事に体育大会を終了しました。いろいろと制限のあるなか,午前開催でしたが,いい思い出になりました。保護者有志の方には,前日の駐車場づくりから,当日の車の誘導,駐車場片付けまで協力いただき,大変助かりました。
吹奏楽部が初めての中庭コンサートを開きました。今年は人前で演奏する機会がなく,1年生にとってはいい経験になったと思います。